ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
けんけん(ちゅう)
岡山県南西部より各地へ出没予定
・ブログ主「けんけん」:1972年生まれ、バイクでのキャンプから始まり、今はファミキャンがメイン
・奥様(京ちゃん):旦那により色んなことに引きずり回されてます
・かしまし3人娘:長女(1号)はH20年(小4)、次女(2号)はH22年(小1)、三女(3号)はH25年(年中さん) 

バイクやダイビング等に関することもアップ出来ればと思ってます 見かけたら声をかけて下さいね
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 9人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ

2017年05月18日

2016前半まとめ その②

4月末までの備忘録の続きとなります(^^;
今回も簡略化して写真と簡単な内容となっております。

実はこんだけ間が空いたのは・・・
Windowsが勝手に10へアップデートされてしまい、それに伴って画像加工が出来なくなってました・・・

で、しょうがないかと放置していたところ、奇特な方々から「続き書け」との要望が(笑)
所々の写真は御一緒させていただいた方々から使わせていただいてるのがあります
「これ、アカン!」というのがあれば御連絡下さいm(_ _)m


それでは、かなり長いので覚悟を持ってポチっとしてくださいね
2016年5月3日~5日
四万十オートキャンプ場ウエル花夢

四国ブロガーの皆様にお誘いいただいてホイホイと行ってきました(笑)
現地到着の1時間ほど前より雨模様
キャンプ場に着く頃には大雨(笑)
宴会場となる連結ロッジテントの中で寝床のテントを張り、自分たちの区画へ移動という技を駆使して設営でした
夕食の頃には雨も上がってたんですが、足元はグチャグチャ(^^;
2016前半まとめ その②
2016前半まとめ その②
乾杯してカツオのたたきをたらふくいただきました

4日の朝には快晴となりユウさんを残してお風呂や買い出しにみんな出かけます
ユウさんは初挑戦のあぶり肉の火の番
2016前半まとめ その②
帰ってくるといい感じに出来上がってました
2016前半まとめ その②
こんな感じで最高に美味しかった
2016前半まとめ その②
子供達はスラックラインで遊んだり、リレーをしたり・・・

夜には各地のキャンプ場に出撃されてる方々から風の被害報告を受けましたが、木々に囲まれているおかげか奇跡的に被害はありませんでした
2016前半まとめ その②



5日の最終日、ご飯食べたり撤収したり遊んだり
最後には河原で遊んで解散でした
2016前半まとめ その②





5月7日~8日
総社水辺の楽校(ソロ)

高梁川の河川敷にある無料のキャンプ場です
お友達の☆さんが車の雑誌の取材を受ける関係でキャンプをすることに
(ディーラーに置いてある雑誌の特集でキャンプしているオーナーさんの取材?)
我が家からは20分ほどで行けるため、先に行って場所取り
☆家も来て設営
2016前半まとめ その②
父娘での出撃用幕のランブリPro4
やっぱりソロでは広過ぎですね
乾杯をして晩御飯(自分はソロなので簡単なもんだけ・・・)
2016前半まとめ その②
2016前半まとめ その②

焚火をしていたんですが、結構風が強くて火の粉が・・・
2016前半まとめ その②

朝はコーヒー入れて簡単に済ませたかな
で、取材
2016前半まとめ その②
自分は部外者になってしまうのでニヤニヤしながら見てました(笑)

お昼頃には取材も終わり撤収




2016年5月21日~22日
大鬼谷オートキャンプ場
スノーピークway中四国
2016前半まとめ その②



元々が4月に開催予定されていたものだが、地震の関係で1か月程度延期されての開催でした
4月に関しては仕事の調整もしてお休みをもぎ取っていたんですが、どう調整しても午前中は仕事・・・
一緒に参加される方々のご厚意で大半の荷物と奥様と子供達は先に会場入り
自分は仕事終わりに急いで会場へ(^^;

それぞれの寝床
2016前半まとめ その②
2016前半まとめ その②

リビング用のランドロックとタープ連結
2016前半まとめ その②

夜は大人は焚火ラウンジ 子供は読み聞かせ会
2016前半まとめ その②

初のway参加でしたが、イベントの半数には参加出来なかったのでリベンジしたいなぁ




2016年6月25日~26日
経ケ丸オートキャンプ場(ソロ)


お誘いいただいてオヤジソロキャンプへ
2016前半まとめ その②

現地に到着した時にはすでにみなさん設営済み(^^;
サクッと寝床を設営してかんぱ~い
2016前半まとめ その②

オッサン4人なのにアルコールはいっぱい(笑)
2016前半まとめ その②

つまみを作っては飲んで、作っては飲んでの繰り返しであっという間に夜
2016前半まとめ その②
2016前半まとめ その②

朝は美味しいコーヒーを淹れていただき至福の時間
2016前半まとめ その②

撤収完了後も全員がブログやインスタ用の写真を撮ったりして解散
2016前半まとめ その②
2016前半まとめ その②





2016年7月2日~3日
吉井竜天オートキャンプ場
スノーピークストアキャンプ(ソロ参加)


本当はファミで参加したかったけど、色々な用事がかぶりソロで参加
ご一緒させていただいたK&K家両家に寄生キャンプとなりました(^^;
寝床確保して開会式に参加
2016前半まとめ その②
2016前半まとめ その②

ここでスーツに着替えて一旦会場をあとにして岡山市内へ
どうしても欠席できない会合へ参加して、キャンプ場に戻ってきました(笑)

そこまでして参加しなくてもと言われるんですが、
このストアキャンプ、初回から全部参加してて、皆勤を途切れさせたくなくて(^^;

焚火トークに参加して寝たら撤収(笑)
もちろんビンゴで商品ゲット記録も更新
2016前半まとめ その②





2016年7月16日~18日
爪白キャンプ場(高知県)
スノーピークモニタリングキャンプ


高知県土佐清水市にある「爪白キャンプ場」
ここを改修する計画があり、それをスノーピークが監修するとのこと
で、スノーピークユーザーでファミキャンをしている中級以上のキャンパーにキャンプをしてもらい改修にあたっての意見を聞きたいとのことでお話をいただき参加してきました
よく御一緒させていただいている四国のキャンパーさんも同様に声がかかっているとのことで、御一緒させていただいたのですが、大所帯となってしまいました(笑)
ちょこちょこ御一緒している岡山のK家も参加するとのことで一緒に混ぜていただきます
岡山からだと高速と下道で合計4時間半程
ダイビングでお世話になっている大月町は隣町なので途中までは何度も通った道でした

現地に着くと、我々が最後ですでに全てのセッティングが終わってました
2016前半まとめ その②
2016前半まとめ その②


土佐清水市の関係者による開会の挨拶もあり、どんだけ力入れてるのかよくわかりました
2016前半まとめ その②
2016前半まとめ その②

めちゃめちゃ熱いよ!って言われてたので自分の寝床はこんな感じ
2016前半まとめ その②

スノピのイベントなのに日除け以外他社製品(^^;
写真は撮り忘れてましたが、ちらっと横に写ってるリビシェルに台湾スノピでしか取り扱いのないアメドメッシュインナーをインにして、家族の寝床は完全にスノピ製品で固めてたので一応セーフかな・・・

夜にはキャンプ場のすぐそばにある水族館「足摺海洋館」へ
特別に夜の水族館を見せていただけるそうです
2016前半まとめ その②

帰ってきてからしばらく飲んだり喋ったり
暑いけど、風があり寝苦しくはなかったかなぁ(もちろんかなり記憶は曖昧ですよ)


2日目はイベントが目白押し

早朝からジオパーク案内がありましたが、ちょっと二日酔いだったので自分はパス
奥様と子供達は楽しく散歩してきたそうです

朝食を済ませると海岸へ
2016前半まとめ その②
シーカヤック体験とバナナボート体験

2016前半まとめ その②
こんな感じで説明を受けて
2016前半まとめ その②
それぞれが出艇
10年以上振りにシーカヤックしたけど、シットオンタイプは漕ぎにくい(^^;

バナナボートは結構沖まで引っ張ってってくれてかなりスリリング(笑)
結構な波の中を突っ切ってくれました

その後は各家庭自由時間となり、K家と一緒にお風呂へ
お風呂で時間をくってしまい昼食はスーパーの総菜になっちゃいました・・・

夕方より太鼓の実演があり、その後は振る舞い!と言えるレベルのカツオの塩たたき!
こんな立派なカツオを用意してくださってました
2016前半まとめ その②

捌いていただき、藁焼き体験!
2016前半まとめ その②
確か長女としたんだっけ

2016前半まとめ その②
これが焼いたカツオで、これを塩たたきにしてくださり、美味しくいただきました

ほかにも貝ご飯や貝の煮つけ等がふるまわれ、これだけでお腹パンパン
自分達で用意していた食材は半分位しか使わなかったんじゃないかと・・・

そして夜は土佐清水のスタッフの方々との意見交換会
キャンパー目線での改善点の希望等を色々とお話しさせてもらいました

最終日のイベントは貝殻を使ったフォトフレーム作り
完全に子供達の夏休みの宿題用です(笑)
2016前半まとめ その②
楽しそうに作っていたので良い思い出の品となりました

開会式が終わり記念撮影
2016前半まとめ その②

我々のグループだけでも撮っていただき
2016前半まとめ その②
ついでに自分と1号2号の長女次女でも記念撮影
2016前半まとめ その②

で、撤収なんですが、たぶん3日間で一番暑かったんじゃないかと・・・
かる~く熱中症になりかけてしまいました(--;
うん、わしがなっちゃアカンやん(笑)

土佐清水市の方々の熱い思いの詰まった素晴らしいモニタリングキャンプでした!


だらだらとなりましたが、こんな感じの2016年前半戦でした。
最後まで読んでいただきありがとうございます。



同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
2016前半まとめ その①
第5回四国の会in四国三郎の郷 2015.11.21-23 ②
第5回四国の会in四国三郎の郷 2015.11.21-23 ①
snow peak way mini in 四国三郎の郷 2015.11.14-15
幡降野営場 2015.10.24‐25
鴨池海岸公園キャンプ場 2015.9.26-27
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 2016前半まとめ その① (2016-08-22 17:24)
 第5回四国の会in四国三郎の郷 2015.11.21-23 ② (2015-12-12 01:51)
 第5回四国の会in四国三郎の郷 2015.11.21-23 ① (2015-12-07 08:41)
 snow peak way mini in 四国三郎の郷 2015.11.14-15 (2015-12-02 18:11)
 幡降野営場 2015.10.24‐25 (2015-11-26 17:41)
 鴨池海岸公園キャンプ場 2015.9.26-27 (2015-10-09 18:02)
Posted by けんけん(ちゅう) at 16:47│Comments(12)キャンプ
この記事へのコメント
2016年前半
覚えているだけでも大したものです(笑)

2016年後半
2017年前半もお願いします
Posted by あお.あお. at 2017年05月18日 18:47
けんけんさん、こんばんは。

私、猛烈に感動しております(涙
巨匠が再び筆をとってくれたと。

信じていれば、夢は叶う。
ガラスの仮面、ハンターハンター、ベルセルク、そしてケセラセラ。

続編も楽しみにしております。
Posted by 讃岐のK at 2017年05月18日 21:22
お、めっちゃ久しぶりに更新ですね!
パソコンも無事復帰おめでとうございます!

さすがけんけんさん、いろんなとこに顔出してますね~

爪白キャンプ場、スノピの監修ってことは、有料化されるってことなんでしょうかね?
足摺のあたり、けっこう老朽化した施設が多かったので、活気のある整備されたキャンプ場になるのは地元の方にとっては良いことなんでしょうね。
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2017年05月19日 00:03
ご無沙汰しております!

OSアプグレが理由のレポ遅延でしたか(笑)

いや~、それにしてもあちこち行かれてますね!
そして何よりも記憶があるのがすごいですよ!!

続きももちろん書かれますよね?(笑)
Posted by ゆうにん at 2017年05月19日 08:03
>あお.さん

覚えてるってよりは写真見て頑張って記憶を呼び起こしているんです(笑)
あとはみなさんのブログも・・・

2016年後半、写真の整理からなんで時間は空きます・・・
Posted by けんけん(ちゅう)けんけん(ちゅう) at 2017年05月19日 09:16
>讃岐のKさん

一番のラブコール送ってくれた方ですから(笑)
ってか、ただの写真と時系列の羅列ですよ
完璧に自分用の備忘録状態なんですから・・・
ほら、あお.さんの方がきちんと書かれてますし(^^;
Posted by けんけん(ちゅう)けんけん(ちゅう) at 2017年05月19日 09:19
>キャプテンロゴッスさん

1年近く放置してました(笑)

色々と言っても、中四国ばっかりです
またどこかでお知らせしますが、機動力が上がる予定なんで、もっと色んなとこに行きたいです!


爪白、たぶん有料化されますねぇ
ってか、今も300円だったか徴収されますよ
管理棟やらサニタリー関係を建てるみたいですねぇ
利用者が増えて地域が活性化されるなら最高ですよねぇ!
Posted by けんけん(ちゅう)けんけん(ちゅう) at 2017年05月19日 09:23
>ゆうにんさん

誠に御無沙汰しております(^^;
なかなか御一緒出来てないですねぇ

OSアプグレは悪いことじゃないんですが、まさかの画像加工が出来なくなる事態は想定してませんでした・・・
無料の加工が出来るソフトっていっぱいあったんですが、HDの容量がやばくて・・・

記憶があるってよりは、御一緒していただいたみなさんのブログという最高の記録媒体のおかげです(笑)
読むと記憶が呼び起されます(^^;


続きですか?
書くつもりですが、写真の整理がここまでしか出来てないんですよ
スマホとデジカメとデジイチから取り込むとこからになりますので、きなが~に待ってください(笑)
Posted by けんけん(ちゅう)けんけん(ちゅう) at 2017年05月19日 09:27
お久しぶりです??(笑)
ナチュログは?のコメで、来てみて⤴⤴ビックリ。こちらも更新とは。。

しかも今年の前半事かと思いきや、去年の前半でしたねー恐れ入ります(^_^;) スゴい記憶力。。

高知の話や、k家さんとのクダリが鮮明になったりで、なんか、今までとは違った見方ができて、いつも以上に楽しく拝見出来ました(^O^)♪

次更新したらラインしてくださーい。(笑)楽しみ✖2
Posted by おがじゃおがじゃ at 2017年05月20日 00:21
>おがじゃさん

ここではお久しぶりですね(笑)

そう、もう去年のことなのにやっと更新です・・・
アップデートのせいにしといてください(笑)

そろそろキャンプも御一緒しましょう!
使ってあげないと幕が痛みますよぉ
Posted by けんけん(ちゅう)けんけん(ちゅう) at 2017年05月20日 09:53
こんばんは〜

ご無沙汰でしたね

他の方のブログでは、けんけんさんの名前をみかけてたので、ブログは放棄したのかと思ってました(笑

次は半年後ですかね
Posted by kazuura at 2017年05月22日 20:44
>kazuuraさん

お久しぶりです(^^;

いやぁ、まさかまさかで写真加工ができなくなるとは思わず、そのまま放置してました
色んな無料なヤツがあるのは知っているんですが、なぜか気が乗らなくて・・・
備忘録だし、更新止まっても誰も気にしないかと思っていたところ、奇特な方がいらっしゃいまして(笑)

出来るだけ早めに更新するつもりですが、未定なんで(爆)
Posted by けんけん(ちゅう)けんけん(ちゅう) at 2017年05月23日 10:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2016前半まとめ その②
    コメント(12)