4月11日(土曜日)
前日の夜に用意をある程度しておくつもりだったのに
夫婦揃って、いつの間にか寝落ちしてしまい
朝からバタバタと準備を(^^;
まぁ、こうなると何かしら忘れ物をしてしまいますね・・・
10時過ぎには何とか準備を済ませ出発
途中「津田の松原SA」でトイレ休憩を挟み
12時頃に第1目的地であるワーサン亭へ
みなさんのブログで魚が美味しいとの情報があったので、ここで昼食です
昼食後は隣接されている「マレーリッコ」へ
入場料は必要ですが、安いですし、子供には楽しい施設です
そして、子供達が楽しみにしていた「鯛釣り体験」
500円で小振りな鯛が1匹持ち帰れます
餌を付けた竿を入れた瞬間に釣れます(笑)
釣り堀ってよりは生け簀に居る鯛を釣り上げるだけかな
子供には大変喜んでもらえるんで、これもアリですね
もちろん、これも(笑)
ここから5分でキャンプ場です
ほぼ皆さんが張り終わってました
我が家も急いで設営
3号がたまに夜泣きするので一番端に
炊事棟の横に今回の宴会長屋幕が設営されてました
この写真の宴会幕の向こう側(池側)に共同の荷物置き場も設営されてました
宴会幕の中はこんな感じ
はじっこには子供達用のスペースまで!
新アイテムも持ち込んだんですが、写真撮るのを忘れてたので、また次回(^^;
子供達は池の周り等で遊んでいるので、親はプシュっと・・・
お久し振りの方やはじめましての方もいらっしゃって話は尽きませんね
日が傾いてきたところで、あお.さんが釣り上げた鯛を捌いてくださいました
目の前で自分達で釣り上げた鯛が捌かれるのをガン見する我が1号2号
こんな感じで綺麗に盛り付けまでしてくださいました
続いて、出てきたのは
丸々としたカツオ!
3枚におろして、金串を刺して
あぶってたたきに!!
あお.さんからのご指名を受け、子供達の炙り指導係になってました(笑)
ほとんどの子が初めての体験だったようで、良い経験させてもらいました
そして、全部を切り分けて盛りつけられたのがコレ!
大変美味しゅうございました♪
Gちゃんの武井君始動!
すこぶる快調とのことで、残念ながら炎上ショーは見れませんでした・・・
ここから各家庭で夕食準備となり、まったく写真無し(^^;
で、宴会が19時頃にスタートだったかな
あっちでかんぱ~い!
こっちでもかんぱ~い!
長い宴会幕のあちこちで夕食と宴会が始まりました
我が家のミルフィーユ鍋
ピザにローストビーフ、鶏皮のカリカリ揚げ、鶏刺し、イタリアン餃子?、トマト煮・・・
もう色んな料理が乱れ飛んでて、全然写真取れませんでした
子供達は満腹になると宴会幕の端にある座敷スペースへ
大人達は自然とかたまっていってましたね
途中で、ピノこさんからあお.さんへステッカー贈呈式が
少しずつ冷え込んできたところでマナスル登場
火器弄ってる、この笑顔
自分もこうなってるんだろうなぁ(笑)
しかし、轟音で会話に支障をきたしていたため消火(笑)
明るい内から飲んでいたからか、11時には限界になり、一足先にテントへ
(12時をまわった頃にお開きになったらしいです)
4月12日(日曜日)
7時前位にテントから出ると、半分くらいの方はすでに活動中
どんだけ、朝に強いんでしょうか(^^;
Gちゃんに至っては5時過ぎから起きて、宴会幕に放置されてた洗い物まで済ませてくれてました
洗い物は、あお.さんとガーさんも一緒にされてたそうです
ホンマにありがとうございますm(_ _)m
まずは朝のコーヒーと思い、お湯を沸かしていると
たかパパさんが豆を挽いて本格的なエスプレッソを!
有り難いことに第1陣をいただきました
あ~、染み渡る♪
各家庭でそれぞれ朝食だったんですが、またもや色んな朝食が廻ってきました♪
朝からガッツリと美味しいモノを頂きました
さて、撤収!と思ってたら、子供達から「遊べ」コールが・・・
遊んでは撤収とやってると、我が家がほぼ最後(--;
宴会幕の撤収、お手伝いできなくてすみませんでした
途中で愛媛のKさんが襲撃に
赤いバイクが恰好良いですねぇ
バイクに乗れてないなぁ・・・
集合写真を撮ろうかということで集まっていると・・・
Gちゃん、それBOSSの愛車でしょう(笑)
で、集合写真
(これ位の大きさなら目線無しで大丈夫でしょうか・・・)
この後、解散となりました
で、我が家は・・・
ココへ
「白鳥どうぶつ園」
お目当ては、コレ
子トラとの撮影会
子トラが大きくなってきたため、この日が最後の撮影会だったんです
猛獣(子供だけど)と並んで、しかも触れる機会なんて早々無いだろうと(^^;
ってか、この動物園、猛禽類も触れるし、クジャクは園内を闊歩してるし
自由過ぎました(笑)
もちろん、ウサギやモルモット、雛鳥、陸ガメ等とも触れ合えます
2時間程でしたが、十分に楽しめました
さて、お腹も減ったし、お昼へ
本当は「かめびし屋」に行きたかったけど時間的に終わってそうだったので、道沿いにあったこちらへ
天ざるうどん
天ぷらぶっかけ
讃岐うどんとしてはコシが柔らか目でしたが、美味しかったです
最後に寄ったのは、和三盆の型抜き体験が出来る「讃岐井筒屋敷」へ
行った時間が遅かったのもあり、人は疎らでしたがゆっくり出来て良かったかも
今回は色々詰め込み過ぎた(笑)
すべてを終わらせて車に乗り込むと、高速に乗る前に全員撃沈
(3号はうどん屋で撃沈したままだったけど)
帰りの高速も順調に帰ってきて、荷物を整理して、今回のキャンプは終了
今回はあお.さんから結構な枚数の写真をお借りしてアップしてます
やっぱり楽しくなると写真忘れちゃいますね(^^;
あなたにおススメの記事